タラバガニを通販でお取り寄せする注意点とは?
わざわざ北海道や海鮮専門店に行かなくても、自宅でゆっくりタラバガニを食べる方法があります。それは通販サイトで購入することです。
通販であれば、ボタン1つで簡単にタラバガニをお取り寄せすることができます。
通販サイトでお取り寄せする方法
通販サイトでカニ取り寄せる方法は簡単です。
サイトに会員登録して、気に入った商品を「お買物カゴ」に入れて注文するだけです。
すると、注文確認の自動送信メールが送られてきます。
メールが届かない場合は、迷惑メールにフィルタリングされているか、入力を間違えている可能性があります。
注文したつもりで、実は注文していなかったという可能性もありますので、必ず確認しましょう。
その後、発送完了メールが届きますので、後は商品が届くのを待つだけです。注文から届日までは、4日~1週間という場合が多いです。
配送トラブルに注意
カニの通販では、しばしば配送トラブルが起こります。
タラバ蟹の需要が一番高まるのは冬場ですが、冬になるとカニの通販サイトにもたくさん注文が殺到します。
クリスマスや年末年始で配送量も多くなるので、配送業者も人手が足りず、パンク寸前に陥る場合があります。
また、雪や雨が降ると、路面が凍って滑りやすくなり、ゆっくり配達するしかありません。
このような状況ですと、日付・時間帯を指定しても予定通りに届かないケースが出てきます。日付・時間指定はあくまで目安ですので、必要になる日よりも少し前に到着するよう注文した方がよいでしょう。
もちろん、目安だからといって指定する意味がないというわけではありません。日付・時間指定しないと「いつ届くか分からない」という不安がありますし、不在になる可能性も高くなります。
ですので、指定すること自体は間違いではありません。
ちなみに、今どこに注文した商品があるのか知りたい場合は、発送の案内メールに記載されている商品の「配送伝達番号」を、配送業者の公式サイトで入力すると、現在の配送状況を確認することができます。
日付指定しなくても、メールには商品の到着予定日が書かれていますので、そちらを目安にしましょう。
予定通り届かない場合は、営業所に問い合わせることで確認してもらえます。
また、品薄などで配送が遅れやすい店舗もあります。
過去のレビューなどを見て、なるべく遅延の発生しない店舗、遅延した場合にも誠実に対応してくれる店舗を選ぶことが大切です。
返品・キャンセルの方法について確認する
たらば蟹は生ものですので、通常通り返品できない場合があります。注文した品物と違うものが届いた、個数が足りなかった場合などは、店舗の落ち度になりますので当然返品に応じてもらえるはずですが、原則的に手を付けていないことが条件となります。
すでに食べてしまった場合や、破棄してしまった場合などは、返品に応じてもらえないことが一般的です。
店舗によっては、未開封・未使用以外のものは返品不可という場合もあります。
注文のキャンセルも、基本的に発送してしまうとNGです。
「キャンセルする場合は、お届け予定日の〇日前までにご連絡ください」と書かれていると思いますので、必ず確認しておきましょう。
ただし、「激安」や「訳あり」商品の場合、安い価格で提供するので、品質が悪いのは織り込み済みだから、返品は一切受け付けないという場合もあります。
「訳あり」であることを逆手にとって、商品の宣伝とかけ離れた悪い商品を送りつけてくる業者もいます。
このような業者は、初めからリピーターを取るつもりがなく、中身を知らない新規顧客だけをターゲットにしているので、「広告だけ力を入れればいい」という感覚です。
ですので、苦情を言ってもなかなか取り合ってもらえません。商品注文の但し書きに「返品・キャンセルには一切応じない」など、あまりに一方的な言葉が書かれている場合は、少々注意が必要です。
冷凍なら冷凍庫に保管できる
配送トラブルを避けるために、カニは少し早めに取り寄せた方がよいと言いました。
しかし、たらばがには劣化が激しいので、常温で置いておいては、すぐに黒くなってしまいます。
保存するには、必ず冷凍庫で保存し、食べる分だけ冷蔵庫で解凍(ポーションの場合は流水解凍)します。ただし、活きやチルド(冷蔵)の状態で冷凍庫に入れるのは、あまり好ましいことではありません。
温度が急激に変わるとカニは急速に劣化しますので、味が悪くなってしまうからです。冷凍庫に入れて保管するのであれば、初めから冷凍タラバをお取り寄せした方がよいでしょう。
冷凍カニには、生冷凍とボイルがあります。より活きに近い味を楽しみたいなら生冷凍、茹でて食べるなら、初めからボイルされている状態で届けてもらった方が、手間がかかりません。
冷凍カニであれば、家庭用冷蔵庫でも1ヶ月くらい保管できるので、早めに届いても安心です。
ただし、一尾で購入すると冷凍庫に入らない場合もあります。
ご家庭の冷凍庫によっては、スペースが少なくて肩や脚もそのままでは入らない場合もあるでしょう。
その場合は、小分けになっているポーションを選ぶことをおすすめします。
ポーションはすでに殻が剥けている状態ですので、半解凍したらそのまま鍋に投入してカニ鍋パーティを開けます。
食べ子の推奨する「かにまみれ」では、生ズワイと生タラバの豪華食べ比べセットを用意しています、500gずつのパックですので、冷凍保存しやすいです。

1位 かにまみれ


2位 かに本舗


3位 北釧水産


4位 マルゲン後藤水産

